ミカン科, 国産材, 広葉樹

キハダ 

ミカン科

分布:北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国大陸など

樹形など:樹形は広卵形、樹皮は淡い黄灰色で、縦に浅く裂ける。葉は5~13個の小葉をもつ奇数羽状複葉で対生する。小枝は長さ5~10㎝の狭卵形で、葉縁はほぼ全縁。枝先から円錐花序を出し、黄緑色の小花を多数付ける。核果は直径約1㎝の球形で、青黒色に熟す

気乾比重:0.45

特徴:辺材は淡い黄白色、心材は緑色を帯びた黄褐色を呈しており、辺心材の境目は明瞭。肌目はやや粗いが、木理は通直で、独特の光沢を有している。やや重硬ながら加工性は比較的よく、表面の仕上がりも良好。耐朽性は小~中程度だが、水湿に強い

用途:造作材、床柱、床板、装飾材、家具、器具など

キハダ
     キハダ
 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。