塗装材, 外国産材

カリンの塗装

カリン色鏡面仕上げ

カリン材は材色が濃色であるため特別な着色を施さず、漆液の色が付加されるのみで仕上げられていた。漆液はかなり濃色に着色しているので、摺り漆を何回か繰り返しているうちに、深い道管部は濃い黒色に着色されるが、木肌部分には漆液がほとんど残らないため、一定以上には着色されない。摺り漆を施した色がカリン色だが、不ぞろいな道管を埋めるために、中塗りにはポリサンを使用した

カリン鏡面仕上げ
 カリン鏡面仕上げ

カリン色ラッカー仕上げ

硝化綿ラッカー(通常のラッカー)は外観は美しいが、肉持ちがあまりない。ポリウレタン塗料やポリエステル塗料は肉持ちがかなりあるため、カリン材に中途半端に塗布すると深い道管部が目はじきを起こして、見苦しい塗り肌になってしまう。道管部をシャープな切れ味のオープンポアー仕上げとするためにラッカーのみで塗装した例である

カリンラッカー塗装
  カリンラッカー塗装

シタン色鏡面仕上げ

カリンは広義にはシタン類の一種で、本シタンの類似色に仕上げられる場合もある。塗装工程はカリン色鏡面仕上げと同様だが、色だけを本シタンに似せたものである

紫檀仕上げ
    紫檀仕上げ
 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。