ヒノキ科, 国産材, 針葉樹

サワラ 椹

ヒノキ科

分布:日本特産。本州(岩手県以南)、九州

樹形など:樹形は円錐形、樹皮は灰色を帯びた赤褐色。葉は鱗状で対生し、ヒノキによく似ているが、葉の先がヒノキより尖っている。葉の裏にはX字形またはV字形の白色の筋が走る。花はそれぞれ小さく、紫色を帯びた褐色の雄花と、紅紫色の雌花が小枝の端に付く。球果は直径5~7㎜の球形で、黄褐色に熟す

気乾比重:0.34

特徴:心材は黄褐色、辺材は黄白色で辺心材の境目は明瞭。木理は通直で肌目も緻密だが、脂壺(やにつぼ)がみられる。同属のヒノキのような芳香はないが、軽軟で加工性がよく、耐水性・耐湿性に優れる。耐朽性は大

用途:長押、鴨居、敷居、造作材、建具、家具、浴槽、樽、桶など広範に用いられる

      柾目
      板目
 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。